RPA管理者研修
労働人口の減少を背景にRPAの導入を進める企業が増えています。RPAの導入に成功した企業では人件費や人的ミスの削減など大きなメリットを享受しています。しかし、せっかくRPAを導入したのに有効に使いこなせていない企業も、少なくありません。
RPAの導入を成功するうえで重要なのは、RPAを活用できる管理者を育成することです。
RPAは、仮想知的労働者とも呼ばれます。人に仕事を与えるときと同じように、その「特性や特徴」を把握し、「仕事に求められる能力」を勘案し、仕事を与えなければなりません。通常、人に対しては管理者が仕事の指示や設計をしています。しかし、RPA導入の失敗事例をみると、RPAに対する管理者が不在となり、その能力を引き出せていません。
本セミナーでは、RPAによる生産性の向上が実現できるように、PRAの特徴を理解し、適切に仕事を与えられる管理者を育成します。
RPA管理者研修の特徴
- 経営的観点から見てRPAをどのように活用するのか正しく理解できます。
- RPA(仮想知的労働者)の特徴を理解し、仕事を設計できる管理者を育成します。
- RPA導入を前提とするのではなく、メリット・デメリットを正しくお伝えします。
RPA管理者研修の狙い
- 経営者や管理者がRPAを業務改善に生かす考え方を習得する。
- RPA(UiPath)の基本的な使い方を説明できる。
- RPA(UiPath)を自動実行させるシナリオを作成できる。
- ロボットが適切に動作しないときに、シナリオのデバックできる。
RPA管理者研修のカリキュラム
「RPA導入 管理者研修(半日コース)」のカリキュラムは、下記のとおりです。PRA導入や販売を目的とした講義ではなく、RPA以外にも管理者に必要な生産性向上に必要な考え方を正しくお伝えします。
また、経営者・幹部向けに重要なポイントを学べるオンライン講座もご用意しております。
時間 | 内容 | 手法 |
---|---|---|
13:00~13:15 | オリエンテーション ・ RPAが求められる背景 ・ RPAとは(RPAの定義Class 1からClass3への進化) ・ RPA導入の成功事例、失敗事例 | 講義 |
13:15~13:30 | RPAの特性を知る ・ RRAができること、RPAにできないこと ・ RPAの種類(WinActer、BizRobo 、UiPath、 WorkFusion) ・ RPAのタイプ(オブジェクト認識法、文字認識法、位置認識法) | 講義 |
13:30~14:00 | RPAに適した業務を知る ・ RPAと業務システムの違い ・ RPAと業務量・業務の種類の関係 ・ 業務種別・業界別のRPA適応事例 | 講義 |
14:00~14:30 | RPAに適した仕事を設計する ・ 業務の可視化・分析 ・ RPA適合業務の特定 ・ パイロット業務の選定(小さく始めて、大きく育てる) | ワーク+講義 |
14:30~16:30 | RPAに仕事を指示する ・ RPAの基本操作を把握する ・ 記録フェーズ(PCの上の操作を記録) ・ ロボットの作成と実行 | 演習 or ワークショップ |
16:30~17:00 | RPAの仕事を評価する ・ 改善効果の測定(RPAの評価とRPA管理者の評価) ・ 対象業務・対象部門の拡大 ・ ユーザー部門による継続的改善の進め方 | ワーク+講義 |
※RPAの操作確認には、UiPathを利用します。
こんな方に受講をお勧めします
- RPAの導入を検討している経営者・IT部門責任者
- 業務システムとRPAのどちらを導入すべきか迷っている方
- RPAを用いた業務の自動化に興味がある方
- PPA(UiPath)の基本的な操作を習得したい方
- RPA導入のメリット・デメリットを正しく把握したい方
あ
PRAの導入検討とUiPathの基本操作を学ぶために研修を受講しました。研修ではUiPathを使って操作方法のレコーディングからワークフローの編集・ロボットの実行までのプロセスを学ぶことができました。UiPathの基本操作を把握でき満足しています。
研修を受講する前は、システムで処理すべき業務と、RPAで処理する業務をどのように区別すればよいのかわからずに悩んでいました。PRAの特性・導入に関しての考え方を分かりやすく説明していただき、システムとPRAで処理する業務の切り分けが明確になりました。
選べる3つの学び方
講師派遣 出張講座
ご希望の日程に合わせて講師を派遣します。研修の受講人数は1~5名様です。RPA導入 管理者研修(半日コース)で受講時間は4時間を想定しています。
お申し込み
料金:50,000円(税込)
WEBオンライン講座
リモートディスクトップとスカイプを使ったオンライン講座です。RPAの導入ポイントと基本操作をマンツーマンで解説します。オンライン受講時間は2時間です。
お申し込み
料金:29,800円(税込)
- RPAの操作説明には、UiPathを使用します。
- 出張講座、オンライン講座とも専用のテキストをご用意いたします。
- 出張講座は、全国対応しています。交通費・宿泊費は別途ご請求させて頂きます。
- 講師派遣の集合研修で参加人数が5名を超える場合、別途テキスト代金が必要となります。
RPA管理者研修のご予約状況
RPA管理者研修は、お申込みいただいた企業のご要望をお伺いし、研修内容を決めています。受講者一人ひとりのレベルアップを大切にしており、1日1組様の予約制で対応しています。特定の受講日をご希望の場合は、お早めにお申し込みください。
研究会の開催日程
RPAの最新動向を研究するためのユーザーミーティングを定期的に実施しています。ユーザーミーティングへの参加をご希望の場合は、お問合せフォームより、お問合せください。開催日程が決まりましたら、ご案内させていただきます。
開催方式 | 開催日 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|
研究会 | 2018年9月22日(土) | 13:00~16:30 | 大阪研修センター (名阪第二ビル) | 9名 |
オンライン | 2018年7月14日(土) | 10:00~12:00 | オンライン会議室 (ご自宅から参加可能です) | 9名 |
研究会 | 2018年5月12日(土) | 13:00~16:30 | 大阪研修センター (名阪第二ビル) | 9名 |
オンライン | 2018年3月17日(土) | 10:00~12:00 | オンライン会議室 (ご自宅から参加可能です) | 9名 |
【注意】
・UiPathがインストールされたパソコンをご持参ください。オープン講座では事前予約により貸出も可能です。
・研究会ではグループ討議をするため、参加人数が5名以下の場合は、開催見送りや延期をする可能性があります。予めご了承ください。
・講師派遣・集合研修をご希望の場合は、参加人数や希望スケジュールをご相談下さい。
講師紹介
講師 | 内藤 敏(ないとう さとし) |
---|---|
現職 | 現場イズム 代表 (中小企業診断士、toiee認定ラーニングファシリテーター) |
活動 | 1.FileMakerによるシステム開発 2.RPA導入支援 3.IT管理者育成研修 |
企業研修
主な研修先
- NHK
- 日本経済新聞社
- キャノン㈱
- AIGグループ
累積受講社数:80社以上
個別指導
主な職種
- 社長、経営幹部
- システム担当者
- 事務部門の責任者
- 各セクションの部門長
累積受講人数:100人以上
システム開発
主なシステム制作
- 生産管理システム
- 在庫管理システム
- 電子問診票
- 建設業工数管理システム
etc...多数の実績があります
補助制度のご案内
当方のエンジニアは、中小企業庁が実施する中小企業支援事業「ミラサポ」に専門家登録しています。本制度をご利用頂ければ、RPAの導入や活用に関して、全国どこでも無料の出張相談を承れます。
補助制度をご利用には、各種要件がありますので、まずはお問合せフォームからご相談ください。
関連講座のご案内
●IT技術者養成講座
※目的や業種別のオーダーメイド講習も可能です。まずは、お気軽にご相談ください。